【朗報】バガブービー6が最高すぎる!他を凌駕するベビーカー

【朗報】バガブービー6が最高すぎる!他を凌駕するベビーカー

日本でも人気のインポートベビーカーであるバガブービーが新しくなってビー6として2020年10月30日から発売されました。今回のアップデート….最強すぎます!機能的にはインポートベビーカーの中では圧倒的ではないでしょうか。

現在バガブー ビー5を愛用している筆者がビー6の良さや気になるポイントを紹介していきます。

バガブービー6(Bugaboo Bee6)とは

バガブー(bugaboo) は オランダ、アムステルダムに本社を構えるヨーロッパのベビーカーブランドです。 20年前からベビーカーに革命をもたらし続け、常に機能性を高めた新製品をつくるべくイノベーションを惜しまない素敵なブランドです。日本のみならず、海外でもバガブーの人気は高く、セレブ含むあらゆる層から支持を得ています。 公式サイトはこちらです。

その中で、今回紹介するバガブービー(Bugaboo Bee)シティライフを送る方のための比較的コンパクトなベビーカーとなっています。日本のように狭い土地で快適に使用するためにはこのバガブービーが最も適しており、今回発売されるビー6は日本の高温多湿な気候に対応できるようなアップデートが行われています。ビー5との違いを細かく示していきます。

基本的な仕様 / スペックの違い

バガブー ビー5 バガブー ビー6
重さ8.9kg 9.4kg
利用期間新生児〜22kgまでのお子様新生児〜22kgまでのお子様
大きさ展開時:長さ86.5×幅53×高さ90cm展開時:幅53×奥行51cm×高さ91~109cm
価格¥81,728-(税抜)¥88,091-(税抜)

待望の発売日はいつ?

発売日は2020年10月30日です。すでに公式サイトから販売されているものは最新のバガブービー6となっています。

バガブー ビー6の改良点

ここからはバガブー ビー5と比較しながら改良されたところを見ていきましょう!

タイヤが大きくなって走行性は抜群に

バガブービーの走行性は、通常のベビーカーとは一線を画す滑らかさです。今回ビー6はタイヤが1インチほど大きくなりました!ホイール部分を見るとわかるでしょう。

左が5、右が6

タイヤが大きくなったということで、よりオフロードで走行がしやすくなったのでしょう。従来のビー5でもちょっとした砂利等は耐えられたので日常生活は十分すぎるほどでしょう。

ちなみに!バガブービーの走行性の良さの秘密は、すべての足についている優れたサスペンションのおかげであり、空気を使わないフォーム式タイヤはパンク知らずです。すこし高めの段差でも車輪が詰まることはなく、ガタガタ道も片手でスイスイ押すことができます。

bee5から6へと乗り換えをしました。想像以上に走行性がアップしていて、驚きました。bee5も他社ベビーカーに比べたら十分な走行性でしたが、bee6は段差に強くなっていると感じます。

by 楽天市場 バガブー オンライン

実際にバガブービー5から乗り換えの方でも感じる走行性の改良なので、走行性の良さは現在販売されているベビーカーの中では最高クラスではないでしょうか。

回転式バンパーバーが標準装備になった!

バガブービー5では無かったバンパーバー(安全バー)がついに標準装備になりました。奇跡でしょうか。

こんな日が来るなんて.. もうバガブーは安全バーの存在など疾うに忘れてしまったものと思っていましたが、ついに装備されたようです。実際に今まで安全バーがないことを理由にバガブービーを買い控えていた方も多く、ビー6にバンパーバーが装備されたことは大好評のようです。

バガブーにしたいと思っていましたが、bee5にはバンパーバーがなくて、これさえあれば完璧なのになと思って悩んでいました。百貨店のお姉さんからbee6が出るかもしれないと聞き、待っていたらなんとbee6にはバンパーバーが!!!迷うことなく即決でした!

by 楽天市場 バガブー オンライン

なお、ベルト部分は今までと変わらず、肩からかける2本と腰に回すもの2本で計4本です。一本ずつ装着することができるので、使い勝手が良いです。

座面は通気性アップ!

もともと高品質だったふわふわのファブリックがスタイリッシュに改良されています。

背もたれにメッシュ加工が!

今までは背もたれに穴はなく、汗をかいたらシートを洗うしかなかったのですが、今回背もたれにメッシュが搭載されました!

なんと!メッシュになっているので、通気性が抜群になりました!洗濯の頻度を減らしても良いかもしれませんねー!

キャノピーにメッシュパネルがついた!

待望の改変としては、高温多湿の環境に対応してキャノピーにメッシュパネル(メッシュ小窓)がついたところでしょう!多くのベビーカーについているメッシュパネルですが、ビー5までは標準のキャノピーにはついていませんでした。

ででん!!見てください、この大きなメッシュパネルを!!椅子を背面状態にしていても子供の様子がわかるのは便利です。新しいキャノピーの上部にはメッシュエアーがついており、通気性も抜群になっています。あぁ、なんという素敵なアップデートでしょうか。SPF50はそのままです、バガブーありがとう!

大きな変更点はこのくらいでしょうか。また追加で分かったことがあれば追記していきます。

バガブー ビー6の気になる所

ここからは、気になる所を紹介させてください。

価格が値上がりした

すでにスペックを見てお気付きの方も多いかもしれませんが、値段が1万円弱上がっております。これは大きい・・・。

バガブー ビー5バガブー ビー6
価格¥81,728-(税抜)¥88,091-(税抜)

これはあくまで、最低の価格で、ファブリックやフレームを変えるともっと上がります。結構高額ですね。まぁ機能がこれだけアップグレードされているので、当然と言えば当然かもしれませんね。

キャノピーの種類が8→5へ

バガブー ビーの標準キャノピーのカラーバリエーションはビー5まで8種類でしたが、ビー6からは5種類となってしまいました。

ビー5はこちら

ビー6はこちら

個人的にびっくりしたのがビー6はブラックキャノピーがない!というところでした。そのうち追加されるのでしょうか。

なお、バガブービーがいかに素敵か!というポイントについては以下の記事で詳細を記載していますので、ご覧くださいな。

購入方法は?

公式オンラインサイトからは10/1から先行で予約受付が始まるようです。リンクはこちらです。

photo by bugaboo.com

また、その他、ポイント等でお得に購入されたい方は各ECサイトをご参照ください!

なお、これらのECサイトは現時点では予約自体を開始していないため候補が出てきておりません。

まとめ

まさに、今回の改変はサンキューバガブー状態です。バガブービー5を愛用している筆者にとって、”こういうのあったらいいな”を全てコンプリートしてくれました。あぁ、痒い所に手が届きすぎますよ、バガブーさん。

今回アップデートしたポイントは特に響かない、という方はバガブービー5をお得に買えるチャンスですのでビー5のご購入もアリかもしれませんね。

バガブー ビー5

それでは、素敵な子育てライフを楽しんでくださいね♬ 質問がありましたら、お気軽にコメントをどうぞ!